スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009年4月からの、ご予約方式やカリキュラムについてのお知らせ
より多くのみなさまにご参加いただき、楽しんでいただけるお教室にしたいと考え、2009年4月からは、ご予約方式やカリキュラムを変更いたします。
◆ ご予約方式
今までは3ヵ月連続で受講していただく「全3回コース」の設定となっておりましたが、2009年4月からは毎月ごとにご予約いただけるようになります。
◆ カリキュラム
自家製レーズン酵母クラス
レーズンで作った自家製酵母で、まるパンなどのベーシックなパンを焼きます。自家製酵母の作り方をくわしくご説明しますので、初めての方はこちらのクラスを受講されることをおすすめします。(初めての方でも、季節の自家製酵母クラスから受講することも可能です)
季節の自家製酵母クラス
毎月違う素材で作った自家製酵母で、月替わりのパンを焼きます。自家製酵母の作り方は、レーズン酵母との違いを中心にご説明します。
※夏休みは「1day親子パン教室」、12月は「1dayクリスマススペシャル」を開催します。
◆ 受講料
自家製レーズン酵母クラス
1回 3,000円
季節の自家製酵母クラス
1回 4,000円
夏休み限定!1day親子パン教室
1回 親子ふたり 4,000円(材料費、お持ち帰り生地、レシピ、会場代込)
※追加 お子さま1人につき1,000円、大人1人につき3,000円
1dayクリスマススペシャル
1回 4,000円 (材料費、お持ち帰り生地、レシピ、会場代込)
◆ ご予約の変更・キャンセルについて
キャンセル待ちをしてくださっている方がいらっしゃいますので、万が一ご予約を変更・キャンセルされる場合は、なるべくお早めにご連絡ください。7日前からの変更・キャンセルにつきましては、キャンセル料を申し受けます。
・7日前から3日前…2,000円
・2日前、前日、当日…レッスン料の全額
お問い合わせの方は、下記お問い合わせフォームからご連絡ください。
- [2009/02/26 15:31]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
焼きあげたパンを食べた後は「お楽しみスイーツ」もあります。
レッスンで焼きあげたパンをいただきながら、みなさんとおしゃべりするのが毎回とっても楽しみです。
この時間をさらにうれしいものにしてくれているのが、「お楽しみスイーツ」
お菓子作り大好きという私のお友だちが、毎回違う手作りスイーツを用意してくれています。
洋ナシのコンポート バニラアイス添え
9月のレッスンの梨の酵母にあわせて、洋ナシのスイーツを作ってくれました。
洋ナシのレアチーズケーキ
この日は9月にしては暑い日で、さっぱりして美味しかった~
黒ゴマのブラマンジェ
二層に分かれていて、見た目もとってもキレイ。あずきのトッピングと黒ゴマがとってもよくあいます。
紅茶のベイクドチーズケーキ生クリーム仕立て
アールグレイのとってもいい香りが広がります。とろ~りとした生クリームと一緒に食べると美味しい~
紅茶のベイクドチーズケーキ バニラアイス添え
カフェのデザートみたい。
パンも大好きだけど、甘~いスイーツもだーい好き。
みなさまもどうぞお楽しみに♪
- [2008/10/22 06:00]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旬の素材の美味しさを味わう「きゆか」 さつまフランスのレシピ誕生秘話
10月のパンはさつまフランス。
フィリングのさつまいもをどんなふうにするか、レッスン前に何度も試作しました。
はちみつとレモン汁で甘露煮にしたり、ゆでてつぶして、砂糖とバターを混ぜてスイートポテト風のペーストにしたり。
試作すると毎回ひろしとしゅんちゃんに味見してもらうのですが、味覚が似ているのかたいていは同じようなコメントをくれることが多いのです。
ところが今回のさつまフランスは二人の意見がまったく別れました。
しゅんちゃんが気に入ったのは、オーブンで焼きいもにしたさつまいもを1㎝角に切って包んだパン。
しゅんちゃんいわく、「これは手作りの味がする。」
ひろしは、砂糖とバターを混ぜたペースト状のさつまいもを巻き込んでいるほうが、生地とフィリングの一体感があっておいしいといいました。
でもしゅんちゃんに言わせると、「こっちは機械で作ったみたいな味。」
なるほどなあ。
子供の舌はまだ調味料や添加物などの刺激にあまりさらされていないから、素材そのもののおいしさを素直に味わうことができるんですよね。
でも大人は素材そのままよりも、味付けされているもののほうがおいしいと感じてしまう。。。
しゅんちゃんとはるちゃんには今のうちにいっぱいいっぱい美味しい旬の素材を味わわせてあげたいなと思います。
ということで、レッスンで使うさつまいもは、焼いもをご用意しています。
フィリングによってまた違った味わいのさつまフランスになりますので、ご家庭でもいろいろ試してみるのも楽しいですよ。
- [2008/10/21 14:13]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
きゆかは、お子様連れ大歓迎のパン教室です。
「子連れOKだったので、すぐに申し込んでしまいました。」
「子供を連れて通えるパン教室なんてなかなかないから、すごくありがたいです。」
レッスンに参加してくださった方からこんなお声をいただくと、とっても嬉しくなります。
だって、私も同じ思いだったから。
本を見ながら自己流でパンを焼いていたけれど、本に載っている写真と説明文だけでは分からないこともたくさんありました。
お教室に通って先生にいろんなことを直接質問してみたい
もっと本格的にパンを勉強してみたい
そう思っていろいろ探したのですが、まだ赤ちゃんのはるちゃんを連れて参加できるパン教室を見つけることはできませんでした。
ってことは、「小さい子供がいるから、パン教室に通いたいけど通えない。」って思っている人が、私以外にもたくさんいるってこと?
そんなお母さんたちと一緒にパンを焼きながらおしゃべりしたら楽しいだろうなあ~
これが「自家製酵母のパン教室 きゆか」をはじめたきっかけです。
だから、参加してくださった方が「子連れOK」だってことを喜んでくださると、すっごく嬉しくなってしまうんです。
- [2008/09/29 08:24]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
季節を楽しむ「きゆか」 お団子作ってお月見しよう!
9月14日は中秋の名月。
お団子作って、お月見しよう!
「お月見団子なんて、なんだかサザエさんちみたいだね」って言いながら、しゅんちゃんと一緒に作りました。
つまみ食いしちゃおうかな~
お醤油とお砂糖でみたらしのたれを作ってかけました。
甘辛くておいしい~
お月さまはどっちがお好きかしら?
秋の虫の声が聞こえるベランダで、お団子を食べながらお月見。
わが家は秋のはじまりを満喫しました。
季節の香りをゆったり楽しむ「きゆか」も、秋の素材を使った自家製酵母とパンとスープが月替わりで登場します。
どうぞお楽しみに。
- [2008/09/18 15:44]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自家製酵母のパン教室 きゆかとは?
「きゆか」という名前は、
季節の / 香りを / ゆったり楽しむ
という意味を込めてつけました。
果物や野菜で作る自家製酵母に季節を感じ、
焼きあげたパンからも、ほのかな季節の香り。
赤ちゃんのお肌のようなやわらかいパン生地をこねる感触に、
心もからだもゆったりとやすらいで。。。
パンと一緒に心もふんわりふくらんで、
みなさんがホッとくつろいで笑顔になれるような
あったかい場でありたい。
それが、自家製酵母のパン教室きゆか がめざしていることです。
- [2008/05/05 08:18]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自家製酵母とは?
春はいちご、夏は梅やローズマリー、秋は梨やりんご、冬は酒粕など、果物や野菜、穀物などの表面に付着している天然の酵母をつかまえて、自然培養し、粉をつないで発酵させたものが自家製酵母です。
ビンの中で酵母はゆっくりゆっくり、でも着々と成長していきます。
その姿は、まるで愛しいわが子のよう。
成熟してくるとワインやシャンパーニュのような甘~い香りが漂ってきて、思わずうっとり。
こうしてできあがった自家製酵母で焼きあげたパンは、季節のほのかな香りと、粉の風味が感じられる、味わい深いパンになります。
「噛めば噛むほど味が出る、ご飯と同じだね」
私のお友だちの小学1年生の息子さんは、こんな感想を聞かせてくれました。
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。
果物や野菜と水をビンに入れて室温に置いておくと、
数日後には泡がブクブクブク
ビンのフタを開けると、ポンッ! シュワシュワ~
この発酵エキスに、粉をつないで発酵させると、ムクムクふくらんでパン生地みたいになります。
これが自家製酵母。
この自家製酵母がパンをふっくらふくらませてくれるのです。
- [2008/05/05 07:30]
- パン教室きゆかについて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲